令和6年11月1日より容器が変わります。
旧商品ページ

■名称:醸造酢
■原材料名:玄米,玄麦,蓬,延命草,筍,アロエ,日本山人参(葉),ヒロメ,リンゴ,竈方の塩
■原料原産地名:日本
■酸度:0.2%
栄養成分(100gあたり)水分98.7g,たんぱく質0.3g,脂質0.2g,炭水化物0.0g,灰分0.7g,ナトリウム242㎎,食塩相当量0.615g,エネルギ―(熱量)3kcal

■内容量:720ml
■賞味期限:2年
■保存方法:直射日光を避け常温保存
■製造者:大阪府守口市菊水通4丁目12番6号 株式会社加藤特殊産業
商品の特徴
種の植物由来の生きた乳酸菌
●新月と満月の日に作ります。
●飲み方
一日当たりの量は体重の1/1000を目安にしてください。【例】50㎏⇒50㎖
●豆乳ヨーグルトが作れます!
成分無調整豆乳にフロラクリスタルを10:1の割合で注ぐだけ。優しく混ぜて常温で待つと豆乳ヨーグルトの出来上がり。※気温や季節により出来るまでの時間は異なります。
※植物性由来の天然成分のため細かなでんぷん質が浮遊物として現れることがあります。人体には無害ですが、気になる方は軽く振り、水に溶け込ませてからご使用ください。
新フロラクリスタル9【NONA】(醸造酢)720ml

新フロラクリスタル9【NONA】(醸造酢)720ml

¥4,860~¥58,320

今すぐ購入する

難病に苦しむ幼なじみのために~

株式会社加藤特殊産業
代表取締役 本吉和朗

特発性間質性肺炎に苦しむ友を勇気づけるために、肺に良いといわれるリンゴを原料に加えました。原料に多くの植物を採用しているため、製品中一番クセの強いのがフロラクリスタルですが、今回、フロラクリスタルの栄養はそのままにリンゴを加えたことで少しだけ飲みやすくなりました。

 

昔から東洋医学では、「薬食同源」よい食事は薬に勝るといわれています。

下記の引用は、禁断の果実「リンゴ」が医者いらずと呼ばれる所以です。

●リンゴ酸は、体内の炎症を癒す作用があるので、気管支炎、肝炎、膀胱炎などの炎症疾患の治癒を早めてくれます。漢方でも、リンゴは「補心益気、生津止渇、健胃和脾」、つまり「元気をつけ、だ液を出して渇きを止め、胃腸の働きをよくする」作用があるとしています。 われわれの幼少時は、熱を出したり、下痢をしたりすると、すぐに母親がリンゴをすって食べさせてくれたものですが、リンゴの効能からすると最上の家庭療法だったのでしょう。石原 結實医者いらずの「にんじんジュース」健康法

●英国の医学誌『Thorax』(ソラックス:「胸郭」の意)の二〇〇〇年一月十九日号によると、「ロンドンのセント・ジョーンズ病院で、四十五歳から五十九歳までの二五〇〇人の食生活を調査して肺機能を調べ、五年後にも同様の検査をしたところ、リンゴを一週間に五個以上食べていた人たちは、それ以下の人たちに比べ、肺機能がかなり良好だった」と発表しています。その理由として「ファイトケミカルのケルセチンが、排ガスやタバコの煙から肺を保護している」ことを挙げています。

●フィンランドの国立公衆衛生研究所のポール・クネクト博士は、「リンゴをよく食べる人は、肺ガン、喘息、糖尿病、心臓病にかかる危険性が、それぞれ六〇%、二五%、二〇%、二〇%も低くなる」と発表。それは、「ケルセチンの効能だろう」とし、一日一個のリンゴで、十分にその恩恵にあずかれるというのです。

●富山医科薬科大学の田沢賢次教授は、リンゴに含まれる食物繊維のペクチン(アップルペクチン)が大腸ガンを予防する、と発表しています。その理由として、「アップルペクチンは、大腸菌、 緑膿菌、カナバクテリウム、プロテウスなどの悪玉菌の増殖を阻止し、ビフィズス菌、乳酸菌などの 善玉菌の増殖を促し、腸内環境を弱酸性にして、整腸作用を発揮、便通を促す」ことと、「プロスタグランディンEというガン促進物質の産生を抑制して、大腸ガンの発生を阻止する」ことの二点を挙 げておられます。 アップルペクチンは、ミカンなどの柑橘類のペクチンに比べて抗ガン効果が二倍もあり、一日一〜二個のリンゴで大腸ガンの予防が十分に可能である、ということです。

 

肺のコンディションを高める「リンゴの抗酸化作用」

肺のコンディションを整える食材として、りんごを推奨します。肺がん、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、喘息、気管支炎などの病気を予防・改善し、また肺を浄化して呼吸機能も高めます。りんごに豊富に含まれる抗酸化物質、りんごポリフェノールの作用です。

りんごポリフェノールとは、りんごの皮に多く含まれるポリフェノールの一種で、強い抗酸化力を持ちます。りんごを切ってそのまま置いておくと、切った断面が茶色く変色します。これが酸化です。抗酸化物質は、この酸化を防いだりやわらげたりする作用を持つのです。

りんごポリフェノールが老化を止めたり、各種がん細胞の増殖を抑えたりすることはよく知られています。欧米に「1日に1個のりんごは、医者を遠ざける」という格言があります。北欧では、神々が「青春のりんご」と呼ばれるりんごを食べて永遠の若さを保った、という不老長寿の神話が語り継がれています。私も毎朝、半個のりんごを食べています。

ビタミンの葉酸が豊富なブロッコリーなどの緑黄色野菜も、肺機能を高めます。葉酸はビタミンB群の一種で、ほうれん草や小松菜、春菊などの葉物野菜に多いことから葉酸の名称がついています。葉酸は嚥下えんげ反射(食べ物を口から胃に送り込むまでの一連の動作)、咳反射(咳を起こす反射運動)を高め、誤嚥ごえん性肺炎予防にも効果的なビタミンなのです。

その他、玉ねぎ、キャベツ、アスパラガス、いちじく、グレープフルーツにも肺を浄化して、呼吸器系の機能を強化する働きがあります。また、肺がんのリスクを低下させる効果もあります。コーヒーも1日3~4杯飲むと、喘息の症状を抑えることに役立ちます。

 

インスタグラム(加藤特殊産業公式)

特発性間質性肺炎

特発性間質性肺炎2

特発性間質性肺炎3 J君からのメッセージ

特発性間質性肺炎4 J君はなぜ死んだ

特発性間質性肺炎5 一番伝えたいこと 伝えたかったこと

特発性間質性肺炎6 J君からの授かりもの

特発性間質性肺炎7 J君闘病記録